消火設備士は中高年や女性でも活躍できるのか!?
みなさん、こんにちは。
うたちゃん🧯(まつ)です!
今回は、
消火設備士は中高年・女性でも活躍できるのか!?
というテーマについてですが、
通常、40代以降での転職は困難がつきものです。
しかし、消防設備士は人が足りていないため、中高年の方でも入社できる確率が他の業種に比べて高いです。
重労働で体力勝負というわけでもないので、シニアから挑戦される方も少なくありません。
これまでに60代の方から転職相談があり
定年退職後、消防設備士を目指すべく半年で3つの資格を取得。
無事、内定を勝ち取りセカンドライフを迎えている人や
同じく60代で総務の役職に就かれている方で
外注すると経費がかかってしまうため
自身で資格取得し点検から報告までやっちゃう!
なんてパワフルな人たちにも出会ってきました!!
また、現場には女性ひとり暮らしの家や公共トイレ・女子更衣室、
女性専用スペースなどが増えてきたため、女性は特に必要とされています。
力仕事で男性じゃないと続かない、、、なんてことはありません。
私が知る防災企業でも、女性のみで運営している防災屋がありますし
年々、現場関係のお仕事に女性が増えてきたことで生まれた言葉
<現場女子>
<作業着女子>
<ワークマン女子>
などがが流行っています。
実際に弊社でも半数近くが女性社員のため
保育園や学校などに行った際に、珍しがられながらも安心してもらえるため
さらなる信用へと繋がっている自信は大いにあります!
もし、年齢や性別で悩んでいる人がいれば
それはむしろ武器になる!!
ということに気付いていただければ幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました☆
資格勉強についての動画は弊社が運用するYouTubeでもかなり好評☆
求人情報と併せて是非、遊びに来てください!!
防災転職で気になる求人があればお気軽にお申込みください。
防災転職の転職エージェントがあなたの転職をサポート致します。
また、YouTubeではチャンネル登録者1万人以上を抱えるうたちゃんでも
転職情報を発信しております。